■事業報告
6月10日(土)に主催事業「第3回引率者のための野外活動研修会」を開催しました。研修は,かもしかコース登山(4名)と野外炊事(2名)の2グループで行いました。
登山研修では,引率する際の注意点やペース配分,休憩ポイントなどを説明しました。先生からは「子供ならではの目線のお話をいただいたので,実際を想定することができました。」と話していました。
野外炊事研修では用具の使い方や調理のポイント,片付け方について説明しました。「1から教えてもらい助かりました。」という感想がありました。
どの活動も引率時の指導に生かせる研修になります。引率の際に活動に不安がある場合や実際に体験してみたい場合は,ぜひご参加ください。
■今後の指導者対象事業
●期日
第 5回:7月 1日(土)
第 6回:7月27日(木)
第 7回:8月 4日(金)
第 8回:9月 2日(土)
第 9回:9月23日(土)※1
●対象
教職員,利用団体の引率者及び野外活動の指導者
●申込方法
お申し込みは専用フォームから
※1月開催事業の申込用紙は11月掲載予定
●締め切り
各回開催日10日前
★専用申込フォームでのお申込みはこちらから
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
6月12日(月)にパトロール登山を行いました。
梅雨入りにより天候はあまり良くなかったため,登山者は少なかったです。
以下,登山情報です。
□天候:小雨
□滑降コース~山頂~水神コース
・登山道の状況はぬかるみが多く,滑りやすくなっています。
・霧が濃く,景色は見えませんでした。
・山頂ではサラサドウダン,タニウツギ,ヤマツツジ等が咲いていました。
★公式Facebookページ
5月27日(土)から「お外でリアル体験!そとチャレラリー2023」が開催しております。
そとチャレラリーとは、国立青少年教育振興機構・ボーイスカウト・ガールスカウトが連携し、「お外でリアル体験!」をコンセプトとしたスタンプラリー企画になります。
親子やお友達と一緒に、国立青少年教育施設及びボーイスカウト・ガールスカウト各団、賛同する公立青少年教育施設やNPO法人自然体験活動推進協議会の加盟団体が提供している様々な野外活動にチャレンジしてみませんか?
スタンプを集めて応募すると抽選で豪華景品が当たります。たくさんのご参加、お待ちしております。
事業の詳細は「そとチャレラリー2023」ホームページをご覧ください。
https://taiken-challenge.jp/
※ふれあい館でそとチャレラリーを申込む際の注意事項※
1.申込対象:29歳以下の青少年(親子での参加可)
2.活動を行うには、泉岳自然ふれあい館本館のご予約が必要になります。(市民キャンプ場利用では活動は行えません。)予約はお電話からお願いいたします。
3.野外炊事は1週間前までにご予約が必要になります。
4.宿泊利用の当日申し込みはできません。
5.日帰り利用は1か月前からのご予約になります。
■事業報告
6月3日(土)~4日(日)に主催事業「特別期間(夏季)利用団体説明会」を開催しました。全体説明会では、今年度の変更点について説明いたしました。その後、事前打合せ会を行い利用団体と活動計画の調整を行いました。利用当日を職員一同お待ちしております。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■募集開始
第1回目でわらじを作り,第2回目で沢登りの体験です。探検する沢は,泉ケ岳山麓から流れる長谷倉川と支流の穴沢の沢登りです。長谷倉川は七北田川に合流し下流の水源となるとても大切な川です。遡行するエリアには長さ30mの滑滝などがあり南向きの明るい渓谷です。涼しい夏の渓谷を楽しみましょう。
●開催日時:
第1回 2023年7月15日(土)9:30~15:30 *日帰り
第2回 2023年8月 5日(土)9:30~15:30 *日帰り
●対 象 者:
15歳以上(中学生を除く):20人【抽選】
※最少催行人数:5人
●参 加 費:
第1回目:2,500円/人
第2回目:4,000円/人
●申込について
<申込期限>
2023年6月20日(火)【必着】
<宛 先>
〒981-3225
仙台市泉区福岡字岳山9-8
オーエンス泉岳自然ふれあい館
info@shizenfureaikan.jp
<申込方法>
往復はがきまたは専用申込フォームに
下記内容を記入してお申し込みください。
(1通につき1人まで)
①応募内容
・主催事業名
②参加者全員の
・氏名(フリガナ)
・性別
・年齢
・学年
・〒住所
・電話番号
③交通手段
★専用申込フォームでのお申込みはこちらから