■事業報告
10月11日(日)主催事業「オーエンス泉岳自然ふれあい館オープンデー」を開催しました。
今年は感染予防のため,応募型に変更し,4種類の活動をミニ体験をしていただきました。
①「水神ハイキング」
霧雨の中,泉ケ岳の自然を手軽に堪能できるコースをハイキングに変更しました。「普段は経験できない,雨の森の雰囲気をたっぷり楽しめました。」「こんな豊かな自然を観察できて楽しかったです。」などの感想をいただきました。
②「沢探検」
清流ヒザ川へ行っての,水生生物の観察をしました。サンショウウオやイワナ等の稚魚を捕獲して観察し,放流しました。大人の方も子どもも夢中になって生物探しをしました。
③「竹箸作り」
竹を鉈(なた)で割って,ナイフで削りながら手になじむ太さにしていきます。最初はじょうずに竹を削ることができませんでしたが,次第に心地よい音を出しながら箸の形になっていきました。ヒートペンでオリジナルの模様を付けて世界で一つのマイ箸が完成しました。
④「火起こし体験」
マッチやライターなどの道具を使わず,すべて自分の力で薪を割り,火打石や,マイギリという道具を使って火を起こします。火の温かさを感じながらマシュマロを焼いて食べました。
普段はなかなか体験できない,雨の中のハイキングや沢歩き,刃物を使った工作,心も温かくなる火起こし等のミニ体験でしたが,十分楽しんでいただくことができました。
この事業は,宮城県「体験の風を起こそう」運動の一環としても開催しました。
■募集開始
紅葉に染まる泉ケ岳の美しさを鑑賞すると共に,撮影テクニックの向上を図りませんか。河北新報の報道カメラマンを講師に招き,講座を通して撮影技術の向上を目指します。
●開催日時:2020年11月3日(祝)9:30 ~ 15:00
●対 象 者:高校生以上 15人【抽選】
※最少催行人数:10人
●参 加 費:1,500円/人
●持 ち 物:デジタルカメラ(スマートフォンを除く),
昼食,雨具,防寒具,
その他(撮影に必要なもの)
●講 師:河北新報社 編集局写真部 次長 及川圭一氏
●内 容:
<撮影基本講座と個別指導>
〇 絞り・シャッタースピード・三脚の使い方・被写界深度・ホワイトバランス・ISO等の基本等
〇 当日撮影した作品を,講師からパソコンにより指導を受けて,再び撮影を行い再指導を受ける。
●申 込
申込期限:2020年10月15日(木)【必着】
申込方法:往復はがきに下記内容を
記入してお申し込みください。
①応募内容(泉ケ岳を写そう・秋)
②参加者全員の
氏名(フリガナ),性別,年齢
郵便番号,住所,電話番号
③交通手段
宛 先:〒981-3225
仙台市泉区福岡字岳山9-8
オーエンス泉岳自然ふれあい館
●その他
<展示会>
今回の事業で撮影した作品の展示会を行います。
〇作品の提出期限=11月16日(月)【必着】
○展示作品の基準:サイズ…2L版(1人1点)
※裏面に「住所・氏名・作品名」を必ず記入してください。
○展示期間:2020年11月下旬から2020年12月中旬まで
○展示場所:オーエンス泉岳自然ふれあい館
「総合案内・休憩コーナー」内
※展示した作品は,寄贈していただき生涯学習の教材とさせていただきます。
また,作品の返却はおこないませんのでご了承ください。
<講師賞と館長賞について>
展示作品の中から,優れた作品を選定して,講師賞と館長賞を表彰します。
●新型コロナウイルス感染防止対策について
当館の感染防止要領にご協力をお願いします。
●問い合わせ先:022-379-2151