■事業報告
2月22日(土)に主催事業「第14回野外活動ボランティアスキルアップ講座」を開催しました。
今年度最後の講座はボランティアの皆さんが楽しみにしていたスノーシューでの黒森へのツアーになりました。心配された風も弱く,24名のボランティアと職員8名で冬山登山の研修を行いました。先頭を参加者みんなで交代しながら新雪を一歩一歩踏みしめながら歩きました。これまで築いてきたボランティア方の友情や信頼感がより増したようでした。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
2月24日(月)に主催事業「スノーシューハイキング・中級編」を開催しました。
天候にも恵まれ,参加者は冬の泉ケ岳をスノーシューで思う存分堪能することができました。今回は,参加者自身が地図とコンパスで現在地・ルートを確認しながらの山行。活動中には,スノーシューの種類や輪かんじきとの違い・冬山における安全登山の注意点,緊急時のツェルトの活用法などの研修も行いました。参加者からは「コンパスと地図,実際に使ったことがないので勉強になりました。」「登山道以外の所をスノーシューでくだったのが楽しかった。」などの感想をいただきました。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
2月21日(金)に主催事業「第2回幼児わくわくデイキャンプ・冬」を開催しました。
今回は4組8名の方が参加し、そりすべり、スノーシュー、的あて、たき火などの活動を行いました。穏やかな天気の中で進行し、お目当ての雪遊びをからだ全体で時間いっぱい楽しみました。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
2月15日(土)~16日(日)に主催事業「泉ケ岳ファミリーアドベンチャー・冬」を開催しました。今回は18家族46名が参加しました。
1日目の午前中は歩くスキーの基礎練習とスノーシューでの自然散策を選択して行いました。歩くスキーでは履き方や基本的な滑り方を体験しました。スノーシューでは普段歩けない森の中を散策しました。午後は歩くスキーツアーとスノーシューでの自然散策,雪遊びを選択して行いました。歩くスキーツアーは自然ふれあい館の活動エリアを散策し,スノーシューは午前と同じコースを散策しました。雪遊びではそり遊びや的あてをしました。夜は家族でたき火を囲んで焼きマシュマロを食べました。
2日目はみんなで雪遊びを行いました。スノータワー作りや的あてをリレー方式で,壊さず雪玉を入れる雪玉入れ合戦で楽しみました。
自然ふれあい館では,次年度も様々な活動を準備しています。多くの皆さんの参加をお待ちしております。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
2月11日(火)に主催事業「第5回泉ケ岳自然ふれあい塾」を開催しました。
当日,ふれあい館周辺は140㎝の積雪。大人でも腰まで埋もれてしまうほどの大雪です。
そんな雪の中,31名の親子が参加して雪遊びを思い切り楽しみました。
ふわふわの新雪に埋もれたり,かまくらを作ったり,雪合戦をしたり,スノーシューをはいて雪の上を歩いたり…
雪遊びをしながら作ったアイスの味は「なにこれ?うま!!」
寒くなってきたら,たき火に当たって暖を取り,マシュマロを焼いて食べました。
お子さんから手が離れた保護者の方は,談話コーナー「お茶っこタイム」へ。普段のお悩みなどを話せるいい時間になりました。
参加者の方からのアンケートには,「親子で無心になって雪遊びを楽しみました」「こんなにたくさんの雪で遊べる機会はないから楽しかった」「いろいろな雪遊びが自由にできて良かった」「マシュマロを焼くのが大変だったけど楽しかった」「雪を使って美味しいアイスができてびっくりした」「新雪のうえを歩くのが新鮮だった」等の感想を頂きました。
冷たい風が吹く中,ご参加いただきありがとうございました。
今年度最後の泉ケ岳自然ふれあい塾は,3月8~9日(土・日)1泊2日で開催します。
現在申込受付中です。ぜひ,ご参加ください。
★専用申込フォームでのお申込みはこちらから
事業の詳細は施設のお知らせにある第6回泉ケ岳自然ふれあい塾の募集告知の記事をご覧ください。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル