■募集開始
「登山女子・秋」は、登山初心者やこれから登山をしようと思っている女性が対象です。リフトに乗り紅葉を見ながら滑降コースで山頂を目指します。山頂からの眺望を背景に記念写真を撮り、水神コースで下山します。ふれあい館に到着したら、デザートと珈琲でくつろぎましょう。(※当日のデザートは、卵・乳・小麦が含まれます。)
●開催日時:2023年10月21日(土)9:00~16:30
●対象者:15歳以上(中学生を除く) 20人 ※最小催行人数:7人
●参加費:2,000円/人
●申込みについて
〈申込み期間〉2023年9月29日(金)必着
〈宛先〉 〒981-3225 仙台市泉区福岡字岳山9-8
オーエンス泉岳自然ふれあい館
info@shizenfureaikan.jp
〈申込み方法〉専用申込フォームまたは往復はがきにて下記内容を記入してお申込みください。(1通につき1人まで)
① 主催事業名「登山女子・秋」
② 氏名(フリガナ)
③ 年齢
④ 電話番号
⑤ 〒住所
⑥ メールアドレス
⑦ 交通手段
⑧ 登山経験の有無
★専用申込フォームでのお申込みはこちらから
■事業報告
8月17日(木)に主催事業「第1回泉ケ岳自然ふれあい塾」を開催しました。猛暑の中でしたが、9家族24名の方にご参加頂きました。
今回は,イワナ釣り,火おこしと薪割り,森のゲーム,鳥のマグネット作りを行いました。
子供たちは,それぞれ自分の興味がある活動を選んで,活動に取り組んでいました。中でも,薪割りと火おこしは人気で,暑いのに汗をかきながら一生懸命に火おこしにチャレンジしている姿が印象的でした。何回もチャレンジして火が付いた時の達成感を感じられるのがいいようです。
鳥のマグネット作りでは,好きな鳥の写真を見ながら,夢中になって色を塗り,とても素敵な作品が出来上がりました。
そして,活動の最後には手回しのかき氷屋さんが登場して,好きなシロップをかけて食べながら涼みました。自然の中での活動を親子でのんびりと楽しむことができたようです。
参加者の方からは,「自然の中で癒されました」「参加が自由でゆったりとしてて良い」「遅れてきてもいつ来てもOKと言っていただき,来ることができました」「行きたくないと言って参加しましたが,途中から楽しい!に変わりました」「初めての体験が楽しかった」「マシュマロを初めて食べました」「人との関わりが増えれば子供は伸びていきます。このような機会がたくさんあったらうれしいです」「スタッフの方々が褒めてくれてありがたかった」などの感想を頂きました。
次回,第2回ふれあい塾は11月18日(土)に行います。秋の泉ケ岳を楽しみましょう。ご参加をお待ちしています。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
8月20日(日)に主催事業「第6回野外活動ボランティアスキルアップ講座」を開催しました。
悠・遊フェスティバルで取り組みたいことをアンケート調査をもとに決めました。クラフト体験では,首振り置きものと木の輪切りキーホルダーの2つ,野外活動体験では,ネイチャーゲームなどを取り入れての自然観察とミニボンファイヤーをやることに決定しました。「初めての参加で全体が見えない部分が多々あったが,イメージを持つことができました。当日参加する中で,さらに見えてくる部分もあると思うと楽しみです。」など感想をいただきました。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
8月9日(水)から12日(土)に主催事業「泉ケ岳どきどき体験広場・夏」を開催しました。今年は「行こう!山と海の冒険へ」をテーマにみんなで3泊4日たくさんの思い出を作ることができました。
1日目は,初めに「名札作り」で木片を使って素敵な名札を作りました。次の「沢登り」では雨にも負けず無事に沢を登りきることができました。夜は「館内フォトハンター」でふれあい館の館内を探検しました。
2日目はスプリングバレー仙台泉で「ジップライン」を体験し,空中遊泳を楽しみました。午後からの「テント設営」ではみんなで協力してテントを建てました。夜の「野外炊事」ではダッチオーブンを使ってメキシカンピラフを作りました。
3日目は「テント撤収」したあと松島自然の家に移動しました。「海遊び」をしたり「ふりかえり」の時間では海遊びで拾った貝殻を使いタイムカプセルを作りました。
最終日は台風の影響で「シーカヤック」はできませんでしたが縄文村歴史資料館へ見学に行き,勾玉を作り,「流しそうめん」をしました。
あいにく天候がすぐれず,活動の変更もありましたが,4日間参加した子供たちは山と海の魅力を感じながら楽しく活動し、たくさんのお友達を作ることができました。
どきどき体験広場は冬にも1泊2日で開催予定です。たくさんのご応募お待ちしております。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
8月4日(金)に主催事業「第5回野外活動ボランティアスキルアップ講座」を開催しました。今回のボランティアさん方の参加は2名となりました。2校の5名の先生方と登山引率時の配慮事項などの情報交換を行いながら登山支援の研修会を行いました。最高気温35度の予報が出ている中での登山となりましたが,木陰は涼しくさわやかな風にあたり,十分な水分補給に留意した楽しい研修会となりました。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル