■事業報告
5月20日(土)に主催事業「第2回野外活動ボランティアスキルアップ講座」を開催しました。今回は10名の野外活動ボランティアの皆さんが参加しての学校登山支援の研修を行いました。滑降コースから水神コースを経る登山をしながら,子供たちが楽しく安全に登山ができるための留意点についてベテランのボランティアさん方と情報を共有しながら登山を行いました。当日は,山頂からさいの河原,大岩そして水神までの広い範囲でシロヤシオ(ゴヨウツツジ)の花が満開でした。その他にもコマドリの美しい鳴き声を背景にキバナウツギやツクバネウツギ,ベニバナイチヤクソウ,ギンラン,ウスバサイシンなどの花を見つけながら泉ヶ岳登山を堪能しました。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
■事業報告
5月13日(土)に主催事業「第1回引率者のための野外活動研修会」を開催しました。当日の天候は曇りで,23名の先生方が参加し,引率する際に大切なポイントや登山のペース配分等説明しました。
参加者からは「大変有意義な研修だった」「また機会があれば参加したい」と感想をいただいました。
どの活動も引率時の子供たちへの指導に生かせる研修になります。引率の際に活動に不安がある場合や実際に体験してみたい場合は,ぜひご参加ください。お待ちしております。
■今後の指導者対象事業
●期日
第 3回:6月10日(土)
第 4回:6月17日(土)
第 5回:7月 1日(土)
第 6回:7月27日(木)
第 7回:8月 4日(金)
第 8回:9月 2日(土)
第 9回:9月23日(土)
第10回:1月13日(土)※1
●対象
教職員,利用団体の引率者及び野外活動の指導者
●申込方法
専用の申し込みフォームにて
※1月開催事業の募集は11月掲載予定
●締め切り
各回開催日10日前
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル
令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行されたことにより,「新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル」を廃止し,体調チェックシート(本館利用・市民キャンプ場利用)の提出も必要なくなります。
活動内容や利用方法については,各利用団体の実情に応じて対応してまいります。
5類感染症移行後も基本的な感染症対策は引き続きご協力をお願いいたします。
①マスクの着用
マスクの着用は個人の主体的な選択を尊重し,個人の判断が基本となります。ただし,屋外での活動では熱中症等の危険があるため,着用しないことを推奨いたします。
②日常の健康観察
活動前の体調チェックをし,発熱や咳などの症状の有無を確認してください。
③手指の消毒
活動後や食事前等こまめな手洗いをお願いいたします。
④換気
館内での活動や宿泊室では,こまめな換気をお願いいたします。
■事業報告
5月6日(土)~7日(日)に主催事業「野外活動ボランティア養成講座・春」及び「第1回野外活動ボランティアスキルアップ講座」を開催しました。
「養成講座・春」には ふれあい館のボランティアを希望した7名の皆さんが雨の中熱心に研修を行いました。
泉ケ岳登山やボンファイヤー,救急救命講習などを受講しました。その中で先輩のボラさん方から登山や主催事業での支援のあり方について教えてもらい,ボランティアとしての自信を持てたようです。
養成講座を受講した方から「泉ケ岳が市民に親しまれているのは職員やボランティアの皆さんがいるからだと改めて思いました」「焚火はめったに経験できない事で炎を見て癒され,会話も充実した内容だった」など感想をいただきました。
8月には「ボランティア養成講座・夏」が予定されています。泉ケ岳や子供が好きな方はぜひ受講してください。お待ちしております。
★公式Facebookページ
★公式YouTubeチャンネル